活動レポート
ひなた新聞32号(2018年4月)
●一般会計予算等審査特別委員会、初の委員長
●平成30 年度に腰越漁港の浚渫工事実施
●海水浴場の特徴を活かした整備で振興を図る
●保育料 第2子以降無償化
●湘南モノレール「PASMO」等 交通系IC カードサービス開始
ひなた新聞31号(2018年2月)
●市民にわかりやすい情報発信や案内について(ユニバーサルデザイン)
・庁内研修の実施
・UCDAアワードのアナザーボイス賞を受賞
・「介護保険料のお知らせ」を改善
・市民への案内の様式を見直すことを要望
●安全安心対策について
・即時性、拡散性の高いSNSを活用
・夜間の避難対策
・災害等の情報をまとめたアプリの開発
・子どもに対する防災意識の啓発
・消防団の防災体制の強化
・クリーンステーションの散乱や管理
ひなた新聞30号(2017年11月)
●鎌倉市口腔保健センターが開設
●マイナンバーカードで住民票の写し等を簡単に取得
●湘南ベルマーレのホームタウンに鎌倉市が加わる
●腰越駅の駐輪対策について
●中学校給食スタート
ひなた新聞29号(2017年9月)
●議会中継が9月定例会よりスマホ等でも視聴可能
●議会報告会&意見聴取会開催
●海水浴場等津波避難訓練実施訓練が実施
●公園にボール使用許可の案内表示
●日本語でプログラミングできる「Scratch(スクラッチ)」
ひなた新聞28号(2017年7月)
●2020年東京オリンピック・パラリンピックに向けての対応
●地域の憩いの場について
ひなた新聞27号(2017年5月)
●安全、安心のまち。みんなで創る鎌倉を目指して
ひなた新聞26号(2017年4月)
●腰越地域に関する内容と取り組みを特集
【防災・防犯】【子育て・福祉・健康】【くらし・環境】【産業・まちづくり】